|Posted:2009/09/23 11:22|Category :
床下冷暖房 CCF STYLE|
「床暖房なのに冷房もできる温風床暖房の家」
です・・
エクステリア工事が行われています・・。

室内では、
CCFシステムのファンコンベクターがすでにセットされています!
「SLR-600」

現場に届けられたCCFシステムの部材を見て、私が改めて感動するのが、
この
「CCFシステム」という画期的なシステムの研究と開発を進められてきたのが、
群馬県の建築家である、
一級建築士の駒形直彦氏であるということです!
住宅の衛生設備機器にしても家電製品にしても、各大手メーカーにより、
次々と新商品が開発され、発売されています。
私もよくお客さまにご提案させていただいてる
Panasonic全自動おそうじトイレ
「アラウーノ」ですが、
その開発のために年月を費やしてるメーカーの研究者の方が、以前テレビで紹介されているのを目にしました。
流しながら掃除もしてしまうというトイレの誕生と、そこにたどり着くまでのその取り組みと努力に感動し、
私も
「アラウーノ」に興味を持ちました・・。
しかし、この
「CCFシステム」に対する感動は、その何倍もの大きさです!
本来、建築物を設計するという立場にある
一級建築士の駒形直彦氏が、
「快適なすまい」を追求するあまり
このようなすばらしいシステムをつくってしまったのです!
大手メーカーのように、そのことだけにお金と時間を費やして徹底的に追求し商品を開発させるのではなく、
建築家という忙しい仕事のかたわら、
「快適なすまい」をつくりあげるためにCCFシステムを完成させたのです!
現場に届けられた
CCFシステムの制御部品・部材をみて、
こんなメーカーがこんな部品を作ってるんだなぁと初めて知り、そしてそのそれぞれのメーカーの協力の上、
CCFシステムだけの制御システムを構築してきたんだなぁということを改めて感じました・・。
ここまでにたどり着いた
温風床暖房研究所所長・駒形直彦氏の
努力と苦労と
「CCFシステム」に対するその思いが垣間見れる気がします・・。
これから組み立てられていく
CCFシステムの部材です・・。
熱交換器と室外機
膨張タンク
ディテクトリレー(警報設定器)
エア抜き、圧力ゲージ
CCFコントローラー、熱源器リモコン 室外機・熱交換器用の土台がつくられると、いよいよ
CCFシステムが組み立てられていきます!
そして、愛媛県宇和島市も冬がおとずれ、そのCCFシステムの快適さを実感することとなります!
そして、また夏がおとずれ、CCFシステムだけの床下を利用した冷房の快適さを実感することとなります!
この
「CCFシステム」のすばらしい性能を発揮するためには、
本体である建物の断熱性能がとても重要になってきます。
今回、
Eternal Homeでは、
自信を持って
「床暖房なのに冷房もできる温風床暖房の家」を設計し、
温風床暖房研究所・駒形直彦所長の指導・アドバイスのもと
CCFシステムの施工をいたしました!
お客さまのこだわりがたくさん取り入れられたそのデザインとともに、高性能・高品質

・・見所満載です!
「床暖房なのに冷房もできる温風床暖房の家」
・・
愛媛県宇和島市に、まもなく完成予定です!

温風床暖房研究所のホームページはこちらです
温風床暖房研究所---------------------------------------
読んでいただいてありがとうございます
「建築デザインブログ村」 「FC2ブログ」ランキングに挑戦中です!
よろしければ下をクリックお願いします!
応援よろしくお願いします