|Posted:2014/08/23 17:47|Category :
設計・設計監理|

木造軸組工法による耐火建築物設計マニュアル講習会
受講してきました。

木住協が取得した、国土交通大臣認定の
さまざまな仕様や内容など詳しく説明。
分厚いマニュアル、
読むだけよりもやはり説明を聞きながらだと、とてもわかりやすく、
かなり勉強になった講習会でした。
講習を終え、修了者登録及び修了証を取得。
エターナルでも、
木造耐火建築物の設計・管理・施工が可能になりました。
(愛媛県では現在のところ防火地域は、松山市と今治市の一部のみになります。)
現在計画設計中の「浅草・狭小住宅プロジェクト」は、防火地域に建築予定。
今回、木造の耐火建築物での設計となります。
仕上げ材など、お客さまのご要望にそった方法
できるだけコストが抑えられる方法
いろいろなパターンで大臣認定を取得している仕様の中から
比較検討した上で、最善の方法でご提案差し上げたいと思います。

講習会会場は大阪本町・四ツ橋筋沿いにある、大阪科学技術センター。

そのとなりの、靭(うつぼ)公園。
余談ですが。。
愛媛⇔大阪、今回は日帰りで。


朝4時30分にクルマで自宅を出発、
松山からは高速バスで神戸三ノ宮まで。
三ノ宮からは
新快速の電車と大阪地下鉄乗り継いで
午前中のうちに会場に到着。
講習会を無事終えて、同じルートで午前0時に帰宅。
電車やバスに乗り遅れないよう、小走りで移動

(この前、東京で飛行機に乗り遅れたので、なおさら、真剣に小走り、笑。)
愛媛⇔大阪、日帰り弾丸講習会でしたが、結構いける!充実した1日でした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
eternity ~photo album~ 『もうひとつの「えたにてぃ*のブログ」~お気に入りの写真集』←こちらも、更新中です。
---------------------------------------
読んでいただいてありがとうございます
「建築デザインブログ村」「FC2建築ブログ」ランキングに挑戦中です!
よろしければ下をクリックお願いします!
1日ワンクリックでポイントが入ります!
応援よろしくお願いします

---------------------------------------